夏バテ1
(夏野菜のスパイスカレー:なす、ズッキーニ、セロリ、トマト、豚挽肉をココナッツで煮込みました。
それぞれの効能は下にあります。)
中医学では「夏バテ」を原因別に3つに分けて治療をします。これを「同病異治」、
薬膳であれば「同病異膳」といいます。
(同じ症状や病気であっても、原因が違えば治療法も違う、という意味です。)
今日から3回に分けて、それぞれの原因と症状を解説し、適した食材や養生をご紹介をします。
原因別タイプ
「水不足が原因の陰虚タイプ」
「湿気が原因の湿邪タイプ」
「元気不足が原因の気虚タイプ」
本日は「陰虚タイプ」です。
体内を冷やす役目の津液が不足するタイプ
原因
暑さで大量の汗をかくなどして、体内の水分である津液を失い、乾燥症状が現れる。体は脱水症状に近い状態となる。
津液を失うことで、熱を逃すための汗をかくことが出来ず、体内に熱がこもり、熱症状が現れる。
また、こもった熱は精神にも影響する。
症状
<口の渇き・皮膚のカサつき・ほてり・のぼせ・頭痛・食欲不振など>
(精神症状)
<イライラ・精神情緒の不安定・不眠など>
*熱がこもると熱中症に罹りやすくなります。
*重症化すれば心不全を引き起こす危険もあります。
食材
<熱を取る食材:苦瓜・アスパラガス・セロリ・きゅうり・ナス・ズッキーニ・カニ・すいか・緑茶など>
<潤いを与える食材:トマト・アスパラガス・オクラ・ズッキーニ・豚肉・ココナッツなど>
<汗を収斂する食材:レモンなどの柑橘類・キウイ・梅干し・酢の物などの酸味のもの>
<精神を落ち着ける食材:あさり・青梗菜・烏龍茶・牛乳・蜂蜜・卵など>
養生
津液は陰の時間(夜間)に作られるので、
睡眠を十分に取りましょう。
津液が作られることで体の熱が冷まされ、
不眠が解消されます。
辛いもの、熱いものは津液を消耗するので控えましょう。
激しい運動やサウナ、ホットヨガは発汗と共に津液も失うので控えましょう。
0コメント